こんにちは!らいとです。
今回は現役生、特に現役で進学するより、浪人覚悟で特定の大学やある一定のレベル以上の大学に行きたいと考える人向けに、受験校の選び方について書いていきます。
国公立大志望の方は、共通テストの自己採点の結果を踏まえて、国公立大学に出願しますよね。
現役合格にこだわる場合は、共通テストの結果を踏まえて、出願する国公立のレベルを下げたり、共通テスト利用で確実に合格できそうな大学を受けたりするでしょう。また私立の一般入試でも合格可能性の高い大学を受けるはずです。
では、浪人してでも行きたい大学にこだわるという人はどうするべきでしょうか?
国公立志望ならば、共通テストの結果が悪くても、志望大学に出願するでしょう。
足切りされる場合は別ですが、二次試験を受ければ、いくら共通テストの結果が悪くても、受かる可能性はあるわけです。
一方で、行きたい大学に出願しなければ、その大学に受かる可能性は0になってしまいます。
では私立大学の出願校はどのように決めたら良いでしょうか?
一般的に高校は、現役で進学することを前提にして、出願校の決め方を指導していると思います。
そのため高校からは挑戦校、実力相応校、安全校をバランスよく受けましょうと言われるはずです。
また、志望校に落ちたら浪人すると決めている人にも、高校の合格実績を稼ぎたいがゆえに、受かりそうなところを受けさせる場合もあります。
しかし実際、実力相応校や安全校の中に、行っても良いと思える大学がない場合、それでもそのレベルの大学を受験すべきなのでしょうか?
私は一般入試を1つだけ受験するのが良いと思います。(共通テストのみで合否が決まる試験は受けなくて良いです。)ただし考え方によっては受けないのもアリです。その理由について述べていきます。
1つだけ受験した方が良い理由
やはり試験本番は緊張するので、試験慣れのために本命の前に1校受けておいた方が良いと思います。
すでに共通テストを受験しているから、もう試験慣れしていると思う方もいるでしょう。しかし、共通テストと私大の一般入試や国公立大の二次試験は全くの別物です。
まず、現役生の場合、同じ高校の人が同じ受験会場で受ける場合が多いと思います。当然ながら、一般入試では高校は関係なく、同じ大学を志望する人が一緒に受けます。
そのため試験室は、一般入試の方がはるかに緊張感のある雰囲気です。この雰囲気は、一度味わっておいた方が良いと思います。
また基礎力を確かめる共通テストと一般入試では、問われる能力が異なるため、頭の使い方も大きく変わってきます。練習として1校受験し、もし何か失敗したときには、その反省を志望校の受験に生かすのが良いでしょう。
受けないのもアリな理由
理由は大きく分けて2つあります。
1. 受験をする日は、あまり勉強できない
入試まで残り日数が限られています。少しでも志望校合格に向けて多く勉強したいと思うのなら、通う気のない大学を受けるのは時間の無駄です。入試を受けるだけで、その日はほとんど潰れてしまうといっても過言ではありません。
2. 受験しに行くことで、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にかかるリスクが高まる。
まさに今年は、この理由で受験回数をできるだけ減らそうと考えている方もいるでしょう。
実際、受験しに行くことが、それほど感染リスクが高いことなのかどうかは不明ですが、受験しなければ出かけたとしても学校や予備校などに行くくらいだと思うので、受験しに行く方がリスクは高いでしょう。
新型コロナウイルスが流行していなかった昨年以前も、インフルエンザなどに感染するリスクを減らすために、滑り止めは受けないという人はいました。
確かに第一志望校を万全の状態で受けることが一番大事ですので、無理に志望校以外を受ける必要はないかもしれません。
最後に
国公立前期二次試験まで、あと約1ヶ月です。1か月は短いようで、意外とたくさん勉強できます。後悔のないよう、体調に気をつけながら入試本番まで頑張ってください。