こんにちは!らいとです。
前回に引き続き、今回は浪人時代によくあった土日祝日の過ごし方を書いていこうと思います。
私は土日に授業はなかったので、基本は自習室に行って朝から晩まで自習する生活を送っていました。
受験直前期や講習期間で自分が何も受講していない日も授業がなかったため、同じように朝から晩まで自習していました。
ほとんど自習しかしていないので、自習のことを詳しく書いていきます。
7:00 起床
ここは平日と一緒です。大体7時頃に起きていました。しかし朝食の時間は平日と異なり、8時でした。
1時間ありますね。本来はこの1時間で勉強すべきですが、ほとんどの日はYouTubeを見ていました。
ダメですね…前回も書きましたが、朝を有効に使うべきです。朝は疲れておらず、最もよく頭が働くからです。
私は勉強していないことに罪悪感があったため、秋頃からはこの時間に勉強系の動画も見ていました。だったら勉強しろよって思いますよね…
駿台は土日は9時から開くことが多かったです。そのため、私も9時過ぎに行っていました。
たまに平日と同じように8時10分から開くこともありましたが、それでも私が行くのは9時過ぎでした。ところどころ気の緩みが見られますね…
駿台の自習室について
駿台には個別ブース型と教室型の2種類の自習室があります。
個別ブース型
個別ブース型の自習室は自習専用のスペースです。写真の様に隣の机と仕切られています。1階の受付で学生証と引き換えに番号札をもらい、その番号の席で自習します。
自分で番号は選ぶことはできず、良い席が取れるかどうかは運次第です。
教室型
普段、授業を受けている教室が授業のない日は自習室として開放されています。個別ブース型とは異なり、席は自由に選べます。
駿台の教室は2席がくっついています。そのため、休日はみんな1人で2席取ります。自分が座らない席に荷物を置いたり、使わない机の上に参考書を置く人が多いです。
休日はみんなが来るわけではないし、個別ブース型で自習する人も多いので、1人2席使っても席は余ることがほとんどです。
私は1日自習する日は専用自習室を使うことが多かったです。
あとは基本、自習しているだけです。眠くなったら、20分くらい寝てました。1日自習している日は、午前と午後の2回寝ることが多かったです。寝ていても先生が見回りに来ることはないので注意されることはありません。
数時間自習したら昼ご飯を食べる時間が来ます。
昼ご飯はフロンティアホールという休憩スペースで食べます。
フロンティアホール
テーブル席とカウンター席があります。そこそこ席数はありますが、12時から13時くらいはみんなが集まるのでとても混みます。
私は直前期を除き、友達と食べることが多かったです。12時30分頃に食べることが多かったですが、席が全部埋まってしまっていたことも多々あり、そういうときは13時過ぎなど時間をずらして食べていました。
直前期は大体、一人で食べていました。友達と話しながら食べるとどうしても長くなってしまうからです。そういう考えの人が直前期は結構いたように感じます。
私は一人で食べるときは空いている13時30分頃に食べていました。結構遅いですが、あまり空腹を感じるタイプではなかったので平気でした。
昼ご飯を食べ終わったら自習再開です。
日曜日は17時に閉まるので、残り時間がそこまで長くなく、頑張る気が起きます。
17時30分くらいに家に帰ってから少しは勉強していましたが、そんなにやっていませんでした。
一方、土曜日や直前期などは21時もしくは21時30分まで空いています。
大体17時くらいになると結構飽きるし疲れてきます。
17時頃の私
(時計見て)うわ、まだ17時かよ。あと4時間なんてやってられないよお。
とか思いながらもなんとか頑張っていました。平日と同じです。席を立つのは、基本的にはトイレだけでしたね。
21時頃 自習終了
やっと終わったという感じです。ずっと集中していたかどうかは別としても10時間以上自習していたのでもう疲れ切っています。
21時30分頃 自宅到着
家に着いたら風呂と夕食です。それが終わったらもう特別なことはせず、23時頃には寝ていました。
最後に
私の浪人時の土日はこんな感じでした。自習だけの方が授業がある日よりきついです。授業なら面白い話を聞けることもありますが、自習は面白いことなんてないですからね。
今は授業がない日は、家で自習するしかないのでなおさら大変だと思います。とにかく授業がなくても、早寝早起きを心掛けて朝から時間を有意義に使うようにしましょう。